このアプリのYoutube動画がある場合はURLを送信してください。詳細 »
APPLICATION INFO - iPhoneアプリの詳細情報
葉っぱ、樹木の名前調べの最強アプリ登場!
●木の葉400種類1000点以上の高解像度画像を収録
●葉・樹皮・花・実・環境など16項目の検索機能
●葉っぱの一覧、APG分類順、学名順の表示も可能
●樹木図鑑作家の林将之による制作・監修
【概要】
自然観察や樹木調査などの現場で、木の名前を調べようと思っても、正確に同定するのは大変なもの。このアプリは、そんな時に葉や木の形態から名前を調べるための図鑑アプリです。
日本で見られる自生・植栽樹木400種類を収録。葉の形状や、花実の色・時期、地域など、豊富な条件で検索でき、類似種との見分け方や学名も記載、最新のAPG分類体系に対応した本格的な内容です。
鮮明な高解像度スキャン画像で、全種類の葉っぱの表裏を1000点以上収録。毛や鋸歯を拡大表示したり、実寸表示したりできます。花や果実の画像はGoogle画像検索に直リンクしており、Web上の画像を瞬時に閲覧できます。メモ機能を使えば、種ごとに観察地などのオリジナル情報を加えることも可能です。
【トップメニュー】
●条件検索
●和名五十音順(リスト/サムネイル表示)
●学名アルファベット順(リスト/サムネイル表示)
●APG分類体系順(リスト/サムネイル表示)
●ワード検索
条件検索では16の検索項目で葉っぱ/樹木を検索できます。
検索項目:葉の形、葉身の大きさ、葉のふち、葉のつき方、落葉・常葉、樹高、地域、気候、生育環境、樹皮、花の色、花の時期、実の色、実の時期、科名、ワード検索。
複数の項目を組み合わせたり、同一項目内で複数の要素を選択したりできます(例:羽状複葉/鋸歯縁/互生/東北地方/街路樹/花色:白か黄色/で検索)。検索結果は、五十音順/葉の形順/科名順に並び替え可能で、リスト/サムネイル表示の切り替えができます。
【葉っぱの詳細解説】
葉っぱや樹木の基本情報を解説しています。
解説項目:和名、科名、属名、学名、別名・品種等、葉の形態、樹高、分布(自生/植栽)、気候、生育環境、個体数、樹皮、花の色、花の時期、実の色、実の時期、見分け方。
種類ごとにメモを追加したり、同属の他種を検索したり、樹木名/樹木名+花/樹木名+実でGoogle画像検索を行ったりできます。文字の大きさも変更できます。
【葉っぱの画像】
葉っぱをスキャナで撮影した高解像度のスキャン画像を、表、裏、若木の葉など1種につき2点以上収録しています。表示倍率は%で表示し、画面上に実寸サイズで表示することも可能で、同定に重要な毛、鋸歯なども鮮明に確認できます。スワイプで葉っぱを裏返したり、ピンチアウト/インで拡大/縮小したりできます。
【ブックマーク/閲覧履歴機能】
お気に入りの葉っぱをブックマークに登録したり、以前閲覧した葉っぱの履歴を表示したりできます。
■著者:林 将之(はやし まさゆき)
1976年山口県田布施町生まれ。
樹木図鑑作家、編集デザイナー。
樹木鑑定サイト「このきなんのき」所長。
千葉大学園芸学部卒業。全国各地で葉のスキャン画像を集めつつ、葉で木を見分ける方法を独学。初心者にも分かりやすく木や自然を伝えることをテーマに、執筆、編集デザイン、森林調査などに携わる。
著書は
『山溪ハンディ図鑑14 樹木の葉』(山と溪谷社)
『葉で見わける樹木』(小学館)
『葉っぱで調べる身近な樹木図鑑』(主婦の友社)
『葉っぱで気になる木がわかる』(廣済堂出版)
『樹皮ハンドブック』(文一総合出版)
『紅葉ハンドブック』(文一総合出版)ほか多数。
■開発会社:株式会社プロデュースメディア
●木の葉400種類1000点以上の高解像度画像を収録
●葉・樹皮・花・実・環境など16項目の検索機能
●葉っぱの一覧、APG分類順、学名順の表示も可能
●樹木図鑑作家の林将之による制作・監修
【概要】
自然観察や樹木調査などの現場で、木の名前を調べようと思っても、正確に同定するのは大変なもの。このアプリは、そんな時に葉や木の形態から名前を調べるための図鑑アプリです。
日本で見られる自生・植栽樹木400種類を収録。葉の形状や、花実の色・時期、地域など、豊富な条件で検索でき、類似種との見分け方や学名も記載、最新のAPG分類体系に対応した本格的な内容です。
鮮明な高解像度スキャン画像で、全種類の葉っぱの表裏を1000点以上収録。毛や鋸歯を拡大表示したり、実寸表示したりできます。花や果実の画像はGoogle画像検索に直リンクしており、Web上の画像を瞬時に閲覧できます。メモ機能を使えば、種ごとに観察地などのオリジナル情報を加えることも可能です。
【トップメニュー】
●条件検索
●和名五十音順(リスト/サムネイル表示)
●学名アルファベット順(リスト/サムネイル表示)
●APG分類体系順(リスト/サムネイル表示)
●ワード検索
条件検索では16の検索項目で葉っぱ/樹木を検索できます。
検索項目:葉の形、葉身の大きさ、葉のふち、葉のつき方、落葉・常葉、樹高、地域、気候、生育環境、樹皮、花の色、花の時期、実の色、実の時期、科名、ワード検索。
複数の項目を組み合わせたり、同一項目内で複数の要素を選択したりできます(例:羽状複葉/鋸歯縁/互生/東北地方/街路樹/花色:白か黄色/で検索)。検索結果は、五十音順/葉の形順/科名順に並び替え可能で、リスト/サムネイル表示の切り替えができます。
【葉っぱの詳細解説】
葉っぱや樹木の基本情報を解説しています。
解説項目:和名、科名、属名、学名、別名・品種等、葉の形態、樹高、分布(自生/植栽)、気候、生育環境、個体数、樹皮、花の色、花の時期、実の色、実の時期、見分け方。
種類ごとにメモを追加したり、同属の他種を検索したり、樹木名/樹木名+花/樹木名+実でGoogle画像検索を行ったりできます。文字の大きさも変更できます。
【葉っぱの画像】
葉っぱをスキャナで撮影した高解像度のスキャン画像を、表、裏、若木の葉など1種につき2点以上収録しています。表示倍率は%で表示し、画面上に実寸サイズで表示することも可能で、同定に重要な毛、鋸歯なども鮮明に確認できます。スワイプで葉っぱを裏返したり、ピンチアウト/インで拡大/縮小したりできます。
【ブックマーク/閲覧履歴機能】
お気に入りの葉っぱをブックマークに登録したり、以前閲覧した葉っぱの履歴を表示したりできます。
■著者:林 将之(はやし まさゆき)
1976年山口県田布施町生まれ。
樹木図鑑作家、編集デザイナー。
樹木鑑定サイト「このきなんのき」所長。
千葉大学園芸学部卒業。全国各地で葉のスキャン画像を集めつつ、葉で木を見分ける方法を独学。初心者にも分かりやすく木や自然を伝えることをテーマに、執筆、編集デザイン、森林調査などに携わる。
著書は
『山溪ハンディ図鑑14 樹木の葉』(山と溪谷社)
『葉で見わける樹木』(小学館)
『葉っぱで調べる身近な樹木図鑑』(主婦の友社)
『葉っぱで気になる木がわかる』(廣済堂出版)
『樹皮ハンドブック』(文一総合出版)
『紅葉ハンドブック』(文一総合出版)ほか多数。
■開発会社:株式会社プロデュースメディア

▼現在のバージョンの平均評価
13件の評価

▼すべてのバージョンの平均評価
13件の評価

カテゴリー
辞書/辞典/その他
辞書/辞典/その他
リリース
2015/9/16
2015/9/16
更新
2015/10/30
2015/10/30
バージョン
1.1
1.1
言語
サイズ
291.6 MB
291.6 MB
条件
このバージョンの新機能
ブックマーク、閲覧履歴の不具合を修正しました。
検索結果の初期表示をリスト・サムネイルから選択できるようになりました。設定画面より変更可能です。
ブックマーク、閲覧履歴の不具合を修正しました。
検索結果の初期表示をリスト・サムネイルから選択できるようになりました。設定画面より変更可能です。
スクリーンショット - iPhone | iPad
スクリーンショット - iPhone | iPad
» 目的別iPhoneアプリ検索
- 辞書 » 日本語対応の辞書 » 英和辞典
- 学習 » 英単語 » 英会話 » クイズで楽しく
- スケジュール » 管理 » Googleカレンダー
CatchApp新着アプリレビュー

様々な楽しみ方で運転士として成長していく鉄道運転士育成RPG「プラチナ・トレイン(プラトレ) 日本縦断てつどうの旅」
2016-05-17 00:00

日本語にはない英語発音のリスニングを楽しく学べる「発音どっち?英語リスニング 」
2014-12-20 12:00

指先の瞬発力が試されるカジュアルゲーム「早撃ちパニック」をリリース!
2014-12-08 15:21
新着アプリ動画